【北東北三県大型観光キャンペーン特別企画】三陸大槌町「郷土芸能 かがり火の舞」
2022年7月~9月 毎月2回(19:30開場/20:00~21:00終了予定)
かがり火に照らされた荘厳な夜の神社で、舞い踊る郷土芸能を鑑賞してみませんか?
年に一度、町中が熱気に包まれ盛り上がる大槌まつり。
その前夜祭として神社で舞を奉納する「宵宮(よいみや)」の雰囲気を、大槌町を訪れた観光客の皆さんに楽しんでいただく企画、三陸大槌町「郷土芸能かがり火の舞」を今年も7月~9月まで月2回開催します。
かがり火に照らされ、幻想的な雰囲気の中で勇壮に舞い踊る郷土芸能演舞を、荘厳な夜の小鎚神社でお楽しみください。
町民の皆さんも観賞できますので、ぜひお越しください。
昨年プレイベントの様子を撮影したPR動画はこちら
▶ショートバージョン
▶ロングバージョン
■開催スケジュールと出演団体
● 7月2日(土)…安渡虎舞/松の下大神楽 [小槌神社境内]
● 7月23日(土)…中須賀大神楽 /臼澤鹿子踊
[雨天:大槌町役場多目的会議室(体育館)]
● 8月13日(土)…吉里吉里大神楽/大槌町虎舞協議会
[雨天:大槌町役場多目的会議室(体育館)]
● 8月27日(土)…城内大神楽/大槌城山虎舞 [小槌神社境内]
● 9月10日(土)…安渡大神楽/吉里吉里鹿子踊/大槌町虎舞協議会
[小槌神社境内] ※中秋の名月
○ 9月24日(土)…雁舞道七福神(追加)/浪板大神楽/上亰鹿子踊
※出演団体は当日変更になる場合があります。変更の際は当ページや観光交流協会のSNS等でお知らせします。
■鑑賞料金
〇町外の方…1名500円(税込)/小学生未満(未就学児)は無料です。
〇町民の方…無料/郷土芸能伝承協力金(募金)のご協力をお願いします。
■会場定員
約200名
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により人数制限をすることもございます。あらかじめご了承ください。
■送迎について
町内の宿泊施設にご宿泊の方は送迎ができます。ご希望の方は17:00頃までに宿にお知らせください。
■備考
※雨天時は別会場(室内)となります。当ページや観光交流協会のSNSで会場をお知らせします。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にご協力をお願いします。
(境内・会場内ではマスク着用・手指消毒・ソーシャルディスタンス・会話マナー等を守ってご鑑賞ください)
<三陸鉄道リアス線 かがり火の舞 時刻表>
宮古発17:51⇒大槌着18:56
大槌発21:28⇒宮古着22:37(最終)
釜石発18:04⇒大槌着18:21
大槌発22:24⇒釜石着22:43(最終)
☆お食事は、ぜひ大槌町の飲食店をご利用ください
詳しくは、以下からチラシをダウンロードし、ご確認ください。
【主 催】 大槌町郷土芸能保存団体連合会
開催日 | 2022年7月~9月 毎月2回 |
---|---|
開催時間 | 19:30開場/20:00~21:00終了予定 |
開催場所 | 岩手県上閉伊郡大槌町上町2-16 小鎚神社境内 |
お問い合わせ | 一般社団法人 大槌町観光交流協会 TEL 0193-42-5121 ※電話受付時間 平日8:30~17:30 |
ファイル | チラシのダウンロード |