体験プログラム

experience program

「駅からハイキング」プチハイク、今年も開催しました!

 5月11日(日)、ゴールデンウィーク明け最初の日曜日に、「駅からハイキング」プチハイク ~つつじ回廊と新緑満喫~ を開催しました!

 ゴールデンウィークの始めにも、同じく「駅からハイキング」のコース(全長6.5km)の中から、ツツジが美しい城山公園をぐるっと巡るショートコースを歩く企画をしていました。ところが、その日は参加者が集まらず、事前にお申込みいただいていたお二人と一緒に、下見もかねて歩いてみることに。

 昨年は5月初旬にはツツジが満開だったのですが、今年は開花が少し遅れ気味。そのため「これは来週末あたりが見ごろかも?」と判断し、あらためて5月11日にイベントを企画しました。

 しかし、開催日まであまり日がなかったこともあり、広報はHPとSNSのみ。なかなか参加者が集まりませんでした。そんな中、大槌高校に来ている“はま留学生”たちに声をかけたところ、4月から大槌に来ている新一年生を中心に、なんと6人が参加してくれました!

出発!町の歴史と自然を感じるガイドウォーク

 当日は、前夜までの雨も上がり、やや曇り空。風が少し強めでしたが、ハイキングにはちょうどいいお天気。集合場所であいさつをすませて、さっそく出発!

 まずは八日町公園の「キッツ」前に立ち寄り、大槌の湧水や「八日町」という町名の由来、震災前の町の様子などについてご案内。

 次に訪れたのは、大槌役場前にある代官所跡地の石碑と大槌城址の石碑。ここでは、大槌が江戸時代には三陸沿岸の重要な拠点だったことや、かつての大槌小学校(現在の役場)についてのお話をしました。

城山公園の「つつじ回廊」へ!

 そして、いよいよ城山公園に入っていきます。入口広場では、さっそく珍しい「日本たんぽぽ」を発見!

 ここからは、20メートルから一気に100メートルほどの高低差を登る階段が続きます。その階段沿いに、ツツジが咲き誇る「つつじ回廊」が広がっています。

 この2年ほどで、城山公園の景観は大きく変わりました。以前は生い茂った森林だった場所が、遊歩道沿いに間伐され、見通しも良くなり、今ではツツジや季節の野草が目に入るようになっています。風通しも良くなったことで、ツツジも元気に育っているようです。

展望休憩舎(高舘)からの絶景!

 ツツジの回廊を登りきると、「展望休憩舎(高舘)」に到着。ここからは、大槌町の街並みと大槌湾が眼下に広がります。

 参加してくれた高校生たちと、スタート地点の駅を確認しながら街について語り合っていると、「ジオラマの世界みたい!」という声が。たしかに、ミニチュアのような不思議な眺めです。

 しばし展望を楽しんだあとは、四の郭、三の郭を経て進みます。この時期は、ツツジだけでなく、白くかわいい花を咲かせるドウダンツツジも見ることができます。

 駅を出発してからおよそ1時間半、城址公園(二の郭)に到着しました。

城址公園で「プチお茶っこ会」

 城址公園では、チャリカフェさんの名物「御社地大福」とお茶で、ちょっとひと休み。

 ゆっくり歩いてきたとはいえ、100メートル以上を一気に登ってきたので、大人たちは少しお疲れモード。…でも、高校生は元気いっぱいです(笑)

 お茶を楽しんだあとは、主郭でみんなそろって記念撮影📸
※チャリカフェさん:https://charicafe.com/

西の砦〜南の砦〜城山公園駐車場へ

 回転広場の大槌城址の案内板前で、大槌城の歴史についてご案内。その後は、西の砦、南の砦へと進みます。

 西の砦では、ボランティアの方々のおかげで見晴らしがよくなり、砦らしい機能も戻ってきました。

 南の砦へは、西の砦から東に向かって階段を一気に下るルート。ここからも、街や大槌湾が一望できます。砦の周囲には数種類のツツジが植えられ、鮮やかに咲き誇っていました。

 そこから町道を下り、城山公園の駐車場へ向かいます。途中には、ボランティアの方が植えたムラサキハナナ(オオアラセイトウ)が満開! 若葉香る新緑の山々を眺めながら、自然を満喫するひとときでした。

御社地でご当地グルメを堪能!

 駐車場からは、災害時の避難経路をたどって御社地へ。

 御社地公園では、「御社地」や「三陸御社地天満宮」の由来や歴史をご紹介。そのあとは、隣接する天満宮の社務所も兼ねた「マルエイ商店」へ。

 この日はちょうど、郷土料理「すっぷく」の販売日! 昼どきだったこともあり、みんなですっぷくをいただきました。

 さらに、参加者の方のご厚意で名物のみたらし団子をごちそうになったり、お店の方からご当地グルメ「ながし」の振る舞いもあったりと、思いがけず美味しい時間も楽しめました。

こうした地域の方との触れ合いも、イベントの醍醐味のひとつですね。

大槌駅に到着!おつかれさまでした!

 寄り道もたくさんしながら、ゆっくりのんびり歩いた今回のプチハイク。参加者の皆さんからは「楽しかった!」という声をいただき、嬉しい限りです。

 また機会があれば、ぜひ一緒に歩きましょう!
 ご参加いただいた皆さん、本当にお疲れ様でした!

※ 協力していただいた事業者様、ありがとうございました。

  〇チャリカフェ
  〇マルエイ商店(三陸御社地天満宮社務所)